「マーケティングやっていました」は難しい

マーケティング

転職活動や副業探しの時に、「マーケティングやっていました」は伝わるようで伝わっていないことが実は多いです。

双方の頭の中にあるマーケティングの定義が違うので、具体的な業務内容の話をしないと刷り合わないのです。

なぜなら、「マーケティング」という言葉が外から入ってきたビジネス用語であり、それを受け取った日本人が自分に当てはめた業務でそれぞれ定義してきているから。

さらに、10年前くらいからWebマーケティングが盛んになり、それまでのトラディショナルなマーケティングの情報に加え、Webマーケティングにまつわる新規性の高い用語が増加しました。

SEO/クリック率/コンバージョン/オウンドメディア/GA… etc.

マーケティングは大きく「広義のマーケティング」と「狭義のマーケティング」に分類されます。

広義のマーケティング:いわゆる基本戦略の部分。(誰に・何を)

狭義のマーケティング:基本戦略を実行する為の戦術の部分。(どうやって)

私は、前職で新卒からトラディショナルな消費財メーカーのマーケティング職に従事していたので、どちらかというと「広義のマーケティング」を重視する価値観で仕事をしています。

ですが、現在、転職も副業も募集内容はどちらかというと戦術に寄った、しかもWebの戦術に寄った案件が多数あり、自分にできるものがないなぁと肩をおとすばかり。

ここも、転職にいたる背景の1つ。
この先の職業人生のことを考えると、今のうちに経験できることは大いに経験した方がいいと考えました。知っていることと、経験があることの差は大きい。

今の会社では、マーケティングチームがWebの戦術実行部隊という感じで今までの私の強みがほぼ活かせない環境です。しかも、1人が何役もこなさないといけない環境でもある。

裏返せば、一気に複数の経験させてもらえる環境でもあるので、今のうちに経験値を貯めたいと思っています。

▼マーケティングを学ぶなら(アフィリエイトリンクを使用しています)


ドリルを売るには穴を売れ 誰でも「売れる人」になるマーケティング入門 [ 佐藤 義典 ]

いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本 第2版 人気講師が教えるコミュニケーションと販促の新しい基礎 (いちばんやさしい教本シリーズ いちばんやさしい教本) [ 田村 修 ]

▼(広告)マーケティングノウハウ・お役立ち資料の無料ダウンロードサイト
 仕事にすぐ生かせる最新のマーケティングコンテンツ多数!月間DL数約1000件!

コメント

タイトルとURLをコピーしました